EQUIPMENTS設備紹介

設備紹介

滅菌器

滅菌器

院内の感染予防のために、高圧蒸気滅菌器を用いて治療に使用するすべての器具を高温で徹底的に滅菌しています。常に清潔な器具で治療をお受けいただけます。

デジタルレントゲン 歯科用CT

デジタルレントゲン
歯科用CT

歯や顎の骨の状態を3D(立体)で撮影する「CT」と、2D(平面)で撮影する「デジタルパノラマレントゲン」の2つの役割を1台で果たす装置です。特にCTは歯科口腔外科や根管治療などの高度な治療を的確に行うために欠かせません。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

国内においてはまだ導入率の低い歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」です。歯は微細な構造になっており、特に根管は直径が1 mm足らずと非常に細いため肉眼では捉えることができません。マイクロスコープを使用することで最大20倍の視野で明るく照らして、歯の状態をしっかり確認しながら治療できます。そのため患部の見落としを防いで、再治療のリスクを大幅に軽減することが可能です。

拡大鏡

拡大鏡

患部を拡大できるメガネ型の拡大鏡です。歯は非常に小さいため、肉眼で捉えられる範囲には限界があります。拡大鏡を使用することで、小さな患部もしっかり捉えながら治療を行い、歯の削りすぎや、症状を見逃すことが防げます。

口腔外バキューム

口腔外バキューム

治療中に飛び散る唾液や、歯や詰め物・被せ物などを削った粉塵などをただちに吸引する機械です。診療室内を清潔に維持して院内感染のリスクの低減に努めています。

タービン用滅菌器

タービン用滅菌器

歯を削るタービンは非常に繊細な造りをしており、通常の滅菌器では十分に滅菌ができないため専用の滅菌器が必要です。近年、タービンの使い回しの問題が大きく報道されましたが、当院ではほかの治療器具と同じようにタービンも患者さまごとに取り替えて、常に滅菌された清潔なものを使用しています。

ダイアグノデント

ダイアグノデント

レーザー光を歯に照射することで、むし歯かどうかを数値で測定する装置です。肉眼では見つけにくい初期のむし歯や奥歯のむし歯の見逃しを防ぎ、早期発見・治療と予防に有用です。また、歯を削る必要があるかどうかまで判断できるので、歯を不必要に削ることもありません。さらに、治療後の経過観察や再発リスクの検査にも役立ちます。

レーザー治療器

レーザー治療器

レーザーによる治療はほとんど痛みがなく、従来の治療法に比べて回復するスピードが速いことが特徴です。また、高血圧や心臓疾患、内科の疾患などをお持ちの方や妊娠中の方でもご使用いただけます。

iTero

iTero

光学スキャニングにより精密な歯型データを取得できる口腔内3Dスキャナーです。従来のように粘土やシリコンを使った不快な型取りが必要ないため嘔吐反射の心配もありません。また、放射線を使用しないので身体の負担も抑えられることが特徴です。取得したデータを送信する機能も備えているので、迅速に精密なマウスピースを製作することができます。

緊急対応設備
(AED・パルスオキシメーター・酸素ボンベ・血圧計)

緊急事態にも迅速に対応できるようAED(自動体外式除細動器)、パルスオキシメーター、酸素ボンベ、血圧計を設置しております。

外来環
(歯科外来診療環境体制)

当院は偶発症などの緊急事態の初期対応、機器の徹底した滅菌対策、感染症予防対策の実施など、定められた基準を満たす歯科医院です。AEDを始めとする緊急対応設備、口腔外バキュームなどの機器も備えております。

か強診

当院は『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)』の基準も満たしていますので、むし歯や歯周病、口腔機能低下を防ぐための継続的な検査やメンテナンスを1ヶ月に1回、保険診療で受けていただけます。